中学生が部活を辞めた後に注意したい3つの事。時間の使い方も紹介!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事では、中学生が部活を辞めた後に知っておきたい3つの注意点を紹介します。

部活を辞めたからと言って時間を無駄にするのはもったいないですよ!

部活をしていた時間を有効活用して有意義な時間を過ごすための方法もまとめていますので、是非参考にしてみて下さいね。

中学生が部活を辞めた後に知っておきたい注意点3つ

まずは、中学生が部活を辞めた後に知っておきたい注意点を3つほど紹介します。

部活を辞めようか迷っている人もチェックしてみて下さいね。

注意点①:大学受験に影響する可能性がある

部活を辞めると、大学受験に影響する可能性があります。

大学推薦入試の中でも「公募制特別推薦選抜」を狙う人は注意が必要なんですね。

「公募制特別推薦選抜」は、部活やクラブでの全国的な活躍やコンテストや発表会での優秀な実績が重要視されるため、部活を辞めてしまうと利用できない場合もあるんです。

受験に関しては、通っている高校の進路指導の先生に聞いてみると良いでしょう。

部活を辞めると大学受験の推薦に影響することも!試験方法で変わります」の記事でもまとめていますので、ぜひ読んでみて下さいね。

注意点②:時間が余ったらだらける

部活を辞めると、その分の時間が余ってしまいます。

余った時間を有効活用できるなら問題ありません。

ですが、部活を辞めた人のあるあるとして、何もすることが無いと時間を無駄にしてしまう可能性があるんですね。

部活を辞めたら、勉強や趣味の時間が増える♪と思いがちですが、自由な時間に勉強をするのって難しかったりします。

人間は自分に甘くなっちゃいますから‥。

もし、部活を辞めた理由が「勉強時間が取れないこと」であれば、辞めた後の学習計画をしっかり立てておきましょう。

部活の時間に塾に行ったり、自分で勉強する環境を整える事が大切です。

せっかくできた貴重な時間を無駄にしないようにしましょう。

塾に通うのが面倒‥と言う人は、オンラインの塾もたくさんあるので探してみるのも良いですね。

オンライン家庭教師なら、自分の学力に合った学習スケジュールを立ててもらえますよ♪

注意点③:人間関係が悪くなる事もある

部活を辞めた原因が人間関係であれば、その後の関係も難しくなるかもしれません。

学校生活が続いている限り、同級生や先輩との接点も無くならないからです。

ですが、人間関係に関しては一時的な物がほとんどです。

部活以外の友達がいるなら、気にせずに仲のいい友達と過ごせば良いでしょう。

友達は必ずしも学校の人でなくても良いんですよ。

塾や習い事などで気の合う友達と楽しい時間を過ごしましょう。

別の興味のある部活に入っても良いですね。

部活を辞めてむしろスッキリするなら、そちらの方が良いのですから。

部活を辞めた後におすすめの時間の使い方

  • 趣味や勉強をする
  • 別の部活に入る
  • 学校外の習い事をする
  • 高校のリサーチをする
  • 英検や漢検などの資格を取る
  • ボランティア活動に参加する

部活を辞めた後は、時間の使い方が大切になります。

部活だった時間をぼーっとして過ごしてしまうともったいないんですね。

趣味がある人は有益に使うと良いですし、学習時間に使っても良いでしょう。

別の部活に興味がある人は見学に行くのもおすすめです。

学校外の習い事を始めるのも1つの手ですよ。

もし、行きたい高校が決まっていない人は、高校のリサーチをしてみてはいかがでしょう?

近くにある高校のホームページを見ると、それぞれの特色が分かりやすいです。

高校入試には推薦枠がありますが、資格を取ったりボランティアをすると、調査票に書くことができます。

部活をしていない生徒ならではの時間の使い方をすると良いですね。

中学生が部活を辞めた後の注意点まとめ

部活を辞めた後は、時間の使い方が大切になります。

部活だった時間をぼーっとして過ごしてしまうことの無いように、有意義に使いましょう。

高校の推薦受験を考えている人は、調査票にかける事をしておくと良いですね。

資格を取ったりボランティア活動をするのもおすすめですよ。

タイトルとURLをコピーしました